2011年01月08日
2011年01月08日
上佐ヶ野×東京GP交流project vol.7:芽生え
今日は、12/17に種まきした麦・ユメシホウの様子を見に、
河津町上佐ヶ野地区の「ばあちゃん農場」に向かいました。
種まき後、冷え込みが続き、霜、雪で芽が出てきません。
専門家に聞いたところ、ちょっと掘って確認したほうが良いと、
アドバイスをいただきました。
現地に到着後、スコップで掘ってみると、
ユメシホウの種から、芽や長い根が出ていました。
生命の息吹を感じます。
その他、にんにくの芽、麦・農林61号の芽も出ていて、
ひと安心です。
少し暖かくなれば、畑に本当の芽を出しそうです。

【麦・ユメシホウ】

【にんにく】

【麦・農林61号】


【先日の雪も残るばあちゃん農場】
河津町上佐ヶ野地区の「ばあちゃん農場」に向かいました。
種まき後、冷え込みが続き、霜、雪で芽が出てきません。
専門家に聞いたところ、ちょっと掘って確認したほうが良いと、
アドバイスをいただきました。
現地に到着後、スコップで掘ってみると、
ユメシホウの種から、芽や長い根が出ていました。
生命の息吹を感じます。
その他、にんにくの芽、麦・農林61号の芽も出ていて、
ひと安心です。
少し暖かくなれば、畑に本当の芽を出しそうです。

【麦・ユメシホウ】

【にんにく】

【麦・農林61号】


【先日の雪も残るばあちゃん農場】
2011年01月08日
2011年01月08日
2011年01月08日
今日の一杯!(あさ八@静岡市駿河区)
今日は、静岡市駿河区の静岡駅南口から歩いて3分くらいのところにある
「あさ八」さんで、友人とミニ新年会。
「あさ八」さんは、地産地消の居酒屋として、
また、しずおかフーデストグランプリで準優勝するなど、
私のお気に入りのお店です。
もちろん石部棚田の黒米焼酎「百笑一喜」、
「黒米うどん」は常駐メニューです。
また店長の朝倉氏は、野菜ソムリエ認定を受けており、
自店のポスターを、自らがモデルとなり、キリン一番搾り風につくるなど、
ナカナカのお方です。
おかげさまで、楽しく、美味しい新年会となりました。





【富士山が噴火すると…】

【おいすい蒸し餃子と温野菜が…】
「あさ八」さんで、友人とミニ新年会。
「あさ八」さんは、地産地消の居酒屋として、
また、しずおかフーデストグランプリで準優勝するなど、
私のお気に入りのお店です。
もちろん石部棚田の黒米焼酎「百笑一喜」、
「黒米うどん」は常駐メニューです。
また店長の朝倉氏は、野菜ソムリエ認定を受けており、
自店のポスターを、自らがモデルとなり、キリン一番搾り風につくるなど、
ナカナカのお方です。
おかげさまで、楽しく、美味しい新年会となりました。





【富士山が噴火すると…】

【おいすい蒸し餃子と温野菜が…】