2011年02月20日
2011年02月20日
2011年02月20日
オリジナルハンドメイドフレームのメガネ〜♪
うちの息子は、小さな時からメガネをかけています。
このメガネのお世話になったのが、
伊豆の国市大仁のメガネのタニグチさん。
小さな頃から大人になるまで、使えるメガネとして、
勧められたオリジナルハンドメイドフレームのメガネ…。
子どもの成長に合わせて、お店でブリッジ間の調整、
フレームのずれ修正…やってくれます。
そして、今日も谷口さんにうかがうと、
店主のオリジナルフレームが色が変わったような…
そこで、我が家の息子のメガネも少しリニューアル。
耳にかける部分に、黒のビニル被覆してもらいました。
なんかシックでイイ感じになりました。

そして、小さな頃、もう1つかけていた、
ハンドメードフレームがもう1つ、家にあります。
プラスティックレンズが、傷ついたため、
長年不使用でしたが、これを機会に、
レンズ交換とフレームの着色リニューアルを、
行うことにしました。
また出来上がりましたら、ご披露します。

メガネのタニグチさん、他にもおされなメガネ、サングラス、
いっぱいですよ…。ぜひ…。
メガネのタニグチ HP: http://www2.wbs.ne.jp/~taniguti/
ハンドメイドフレーム 記事: http://www2.wbs.ne.jp/~taniguti/magazine.pdf
このメガネのお世話になったのが、
伊豆の国市大仁のメガネのタニグチさん。
小さな頃から大人になるまで、使えるメガネとして、
勧められたオリジナルハンドメイドフレームのメガネ…。
子どもの成長に合わせて、お店でブリッジ間の調整、
フレームのずれ修正…やってくれます。
そして、今日も谷口さんにうかがうと、
店主のオリジナルフレームが色が変わったような…
そこで、我が家の息子のメガネも少しリニューアル。
耳にかける部分に、黒のビニル被覆してもらいました。
なんかシックでイイ感じになりました。

そして、小さな頃、もう1つかけていた、
ハンドメードフレームがもう1つ、家にあります。
プラスティックレンズが、傷ついたため、
長年不使用でしたが、これを機会に、
レンズ交換とフレームの着色リニューアルを、
行うことにしました。
また出来上がりましたら、ご披露します。

メガネのタニグチさん、他にもおされなメガネ、サングラス、
いっぱいですよ…。ぜひ…。
メガネのタニグチ HP: http://www2.wbs.ne.jp/~taniguti/
ハンドメイドフレーム 記事: http://www2.wbs.ne.jp/~taniguti/magazine.pdf