2010年11月17日
天城路の紅葉 vol.7
今日は朝少し時間があったので、時間が許す限り、紅葉の写真を撮ってみました。
昨日より冷え込みはなかったものの、残念ながら、天気がよくなかったです。


【狩野川の風景】



【天城湯ヶ島地区のお寺】

【湯ヶ島発電所付近】


【道の駅 天城越え付近】


【水生地下駐車場付近】


【天城トンネル 河津町側】

【二階滝駐車場周辺の滝】
昨日より冷え込みはなかったものの、残念ながら、天気がよくなかったです。


【狩野川の風景】



【天城湯ヶ島地区のお寺】

【湯ヶ島発電所付近】


【道の駅 天城越え付近】


【水生地下駐車場付近】


【天城トンネル 河津町側】

【二階滝駐車場周辺の滝】
2010年11月17日
盛況!賀茂農業フォーラム!!
11/16河津町の河津バガテル公園内のオランジェリーで、「~地域産業を元気にする6次産業化~」と題して、賀茂農業フォーラムが開催され、多くの農業者、商工業者、観光関係者、行政関係者が参加しました。
講演は、食と農研究所代表、元ライオン㈱食材販売部長、中小企業診断士の加藤寛昭氏より、6次産業化への取組に向けた情報や提言が力強くありました。
休憩時間には、賀茂地域の農業者や商工業者の農水産物加工商品が展示・紹介されたマッチング交流会があり、その後賀茂地域で農水産物の加工販売などに取り組んでいる方々を含めたパネルディスカッションが開催されました。
6次産業化に向けた取り組みには、生産・加工・販売技術はもとより、人のつながり・ネットワークと地域への熱い想いが不可欠と感じました。

【会場:オランジェリー内の様子】

【講演:加藤寛昭氏】

【三角屋水産 中島氏や二ツ堀農園 田村氏などを加えたパネルディスカッション】

【試食などもあったマッチング交流会】

【開催プログラム】


【ついでにバガテル公園の秋バラを…まだ見頃です!】
講演は、食と農研究所代表、元ライオン㈱食材販売部長、中小企業診断士の加藤寛昭氏より、6次産業化への取組に向けた情報や提言が力強くありました。
休憩時間には、賀茂地域の農業者や商工業者の農水産物加工商品が展示・紹介されたマッチング交流会があり、その後賀茂地域で農水産物の加工販売などに取り組んでいる方々を含めたパネルディスカッションが開催されました。
6次産業化に向けた取り組みには、生産・加工・販売技術はもとより、人のつながり・ネットワークと地域への熱い想いが不可欠と感じました。

【会場:オランジェリー内の様子】

【講演:加藤寛昭氏】

【三角屋水産 中島氏や二ツ堀農園 田村氏などを加えたパネルディスカッション】

【試食などもあったマッチング交流会】

【開催プログラム】


【ついでにバガテル公園の秋バラを…まだ見頃です!】
2010年11月17日
今日の昼めし(一和@河津町)
今日の昼食は、いろいろと迷った挙句、お客様が「東伊豆B級グルメ:肉チャーハン」を知らないとのことで、こちらのお店に決定。
「肉チャーハン」の元祖は東伊豆町稲取の「かっぱ」、その他下田市の「一丁」、東伊豆町白田の「ふるさと」なども有名ですが、ここの「肉チャーハン(@700円)」もおいしくて、他店よりリーズナブルです。
大概、初めての人は、その名前と実物の差に驚きますが、食べると納得!、本日もご満足いただけたようです。

【特製肉チャーハン@700円+大盛@100円】
「肉チャーハン」の元祖は東伊豆町稲取の「かっぱ」、その他下田市の「一丁」、東伊豆町白田の「ふるさと」なども有名ですが、ここの「肉チャーハン(@700円)」もおいしくて、他店よりリーズナブルです。
大概、初めての人は、その名前と実物の差に驚きますが、食べると納得!、本日もご満足いただけたようです。

【特製肉チャーハン@700円+大盛@100円】
2010年11月17日
河津町上佐ヶ野・鉢の山探訪
11/16、来客と現地調査に、河津町の上佐ヶ野地区及び鉢の山周辺に行きました。
天気も良く、新たな発見もありました。
構想中の、都市と農村を結ぶ新たな取り組みが実を結ぶといいな~。

【上佐ヶ野親水公園の水車】

【鉢の山山復の看板】

【周辺の上空を自衛隊機(?)2機が南下】

【有機栽培(?)のトマト無人売店を発見】

【思わず、購入?…】

【みかん畑にヤギが放牧されていました。こちらを威嚇…。】
天気も良く、新たな発見もありました。
構想中の、都市と農村を結ぶ新たな取り組みが実を結ぶといいな~。

【上佐ヶ野親水公園の水車】

【鉢の山山復の看板】

【周辺の上空を自衛隊機(?)2機が南下】

【有機栽培(?)のトマト無人売店を発見】

【思わず、購入?…】

【みかん畑にヤギが放牧されていました。こちらを威嚇…。】